04/07/31

TOP絵に使った【パワードスーツ】
LINK先の瀬波さんに提供して頂いた線画を私が勝手にぬりぬりしたものです。
随分前に描かれたものですが私の大のお気に入りです。
瀬波さん独自のアレンジが入った正に『瀬波版パワードスーツ』!!
ん〜!かっちょえぇなぁ〜
原画はコチラ↓(クリックすると大きな画像が見れます)


さて、パワードスーツ(強化服・機動装甲服)と言えば今やSFファンやアニメ好きには馴染み深いガジェットですが、
このパワードスーツを初めて著したのがアメリカのSF作家ロバート・A・ハインラインの『宇宙の戦士』です。
最近は原題の『STARSHIP TROOPERS 』の方が通りがイイかも・・・映画にもなりましたし。
もっとも、映画と原作は全くの別ものと思った方が良いです^^
(かなりブラックに皮肉ってますし、何よりパワードスーツが出てこない・・・)
原作はヒューゴー賞も受賞したハードSFの古典的作品。
『遠い未来。人類は異星の蜘蛛型種族と、銀河の覇権をかけて争っていた。
 そんな時代に、「機動歩兵」部隊に入隊した少年が、厳しい訓練を経て一人前の兵士となるまでの過程を描く軍事SF〜』
乱暴に纏めるとこんな感じのお話。
 戦闘場面自体はそれ程多くなくて、訓練の場面と政治的主張が多いです。
発表当時、あまりにも右よりな内容に物議をかもしたとか。
でも、日本でこの作品が多くのファンを掴んだのはハヤカワ文庫のスタジオぬえによる表紙・口絵・挿絵でしょうね。

私は子供の頃、そのイラスト目当てでこの本買いました^^
(お話の方は活字を追うのが精一杯で、正直面白いとは思わなかった)
『ガンキャノンなんかパワードスーツのパクリやん!』
なぁ〜んて、友達と知ったかぶりしたもんです。(やなガキだ)
あ、今普通の書店で売ってるヤツは↑の表紙じゃないですよ(^^ゞ
映画公開された時に映画ポスターの意匠に変わってますから。
まぁ、古本屋でもそんなに苦労せず入手できるんじゃないでしょうか?

今度、WAVEからこの『スタジオぬえ版パワードスーツ』がインジェクション・キットで発売されるとか!!
ん〜、良くぞやってくれました!多分買うと思います。いや、買うでしょう^^
でも、Ma.Kのシリーズも忘れないでね?WAVEさん!



04/07/10

前回このページで紹介した『PANDA-Z』のミニフィギュアのシリーズ。
第2弾が発売されてたんですね〜
『PANDA-Z』−戦え!!パンダーゼット編−
今日、コンビニで発見!早速2ヶ購入♪
今回のシリーズはビネット風になっていて種類によっては組み合わせて飾る事も出来ます。
ん〜!敵キャラとかも出て来て今回もカワイくかっちょいいですw

大股開きの迫力あるポーズ!!今回も足裏の肉球ディティールは健在♪
一撃!!パンダーゼット(フルカラー)

ドクタージャンガーリが操るワルニマルメカ『ブラックハムギアー』・・・フルカラー版が欲しかったなぁ〜
ブラックハムギアー出現!!(モノトーン)

ShuichiOshida/Dynamic・MegaHouse



04/05/30

昨日、Ma.Kファンの集まりに参加させて頂いたのですが、その際待ち合わせ場所になったのが梅田のホビットでした。
で、以前より気になっていたポピーの『架空戦記〜Projekt Flieger 01』を購入♪
このシリーズ、第二次世界大戦末期のドイツの試作機・計画機が実戦配備されていたら・・・という『if』をあつかったモノ。

どうせなら「トリープ フリューゲル」も欲しくなってきた(^^♪
POPY 2004

一番欲しかったのが「ホルテン Ho229」(ブーメランみたいなヤツ)が3ヶ目にGET!!
ん〜!なかなかにカッチョイイ^^
で、今日改めてキャノピーだの脚だの別パーツ化されている部品を組んだんですが・・・
私的に一番普通っぽくて注目度の低かった「メッサーシュミット P.1101」(左の白っぽいヤツ)が、実はいいんですよ!!

きゃぁ〜〜〜!主脚が歪んでますね_| ̄|○

POPY 2004

いやぁ〜!特にバックショットがえぇですね〜♪
同梱されていた資料によると、戦後米国に接収されて調査された後ベル社に送られ、
「ベルX-5」という外観は殆どコピーという試作機なんかが作られたそうな。

余談ですが、昨日ご一緒した新日本機甲さんのお話で『へぇ〜』なコトが・・・
尾翼にハーケンクロイツが入ってないんですよね。
これ、恐らく反ナチス団体からのクレームを避ける為とか?
じゃあスケールキットのデカールなんかはどうしてるんですか?とお聞きした所。
シートではハーケンクロイツを分解?していて、張るときに重ねあわせるのもあるとか。
ど素人で全然知りませんでした。そういうの・・・
って言うか、モデラーでは常識なんでしょうかね^^



04/04/05

ホントに久々に会社帰りにプラモ屋さんに寄ってきました
寄ったからには何か買いたいのが人情というもの^^
waterさんトコでロシア戦車を見るたびに『かっちょえぇ〜〜』と思う私は、そろそろ買ってしまおうかと田宮のKVを物色。
KV−TBにしようかKV−Uにしようか・・・どっちもええよなぁ〜

で、結局購入したのが↓です(^^ゞ




・・・何処が戦車やねん!!

つーわけで?グンゼ(!)のカリオストロの城シリーズより『オートジャイロ』です^^
ルパンと銭形警部のレジン製フィギュア付(小さぁ〜〜〜い)




・・・なんともおおらかなキットだコト _| ̄|○
袋を破る前から箱絵と違うところが盛りだくさんです^^
自慢じゃないですが徹底改修なんてとてもじゃないですが出来そうに無いので、
あくまでも雰囲気重視でサクッ作るのが吉かな?と。
そうそう、何処と無くドイツのコメートに似てなくもない??
ドイツ機風に塗装してやろうかと妄想中^^



04/02/28

【 其の壱 】

先日のWFで販売されたキットを入手できました(^^♪

「Zionel Westen-bis」さん(http://members.at.infoseek.co.jp/zwbis/index.html)の『MK41 宇宙救難型 (1/20)』
大阪テンジカイで見た横山センセのオリジナルモデルの再現!!自分のスキルがもう少し上がるまではお預けのつもり。   見え難いでしょうがアームパーツが繊細です^^

「Mak ZONE」(ササキさん)(http://makzbv3000.hp.infoseek.co.jp/makzone.html)の『1/20グッカー』
パッケージアートは言わずと知れたwaterさん作!箱だけでも置いておく価値あり^^   グッカー用パーツとフィギュアのセット!すずきさんの女性フィギュアは独特ですね^^ベースキットのグスタフが必要なんですが、私持ってないんです・・・。先ずはグスタフ探しから始めないと(^^ゞ

実は・・・
欲しいなぁ〜と悶々としていた時、Link先のよしむねさんhttp://homepage3.nifty.com/yoshimune_f/の掲示版でそんなカキコミをしたところ、
『ディーラー名と商品名を言ってくれれば代理購入しますのでお気軽にドゾ。』と!!\(◎o◎)/!
おぉ!なんて嬉しいお言葉(T^T)
さらにさらに!後日、瀬波さんトコのチャットで
GARAMさん(http://www.h7.dion.ne.jp/%7eshimons/)とお話する機会がありまして・・・
この方、WFに参加のガレージキットショップ「オーバーグランド」様(http://www.interq.or.jp/tokyo/over-g/)のブースでお手伝いをされるとのコト。
で、可能であれば先に取り置きしておいて下さると申し出てくださいました
。\(◎o◎)/!
嬉しい!嬉しすぎます(T^T)
 ネットの繋がりってその匿名性から不快な思いをする事や人を傷つける事もあります。
 でも、遠く離れた顔も知らない人とも素晴らしいコミュニケートが出来るツールなんですよね。
 お二人のお言葉に甘えさせていただき、無事購入出来ました♪
 改めてお二人にお礼申し上げます<m(__)m>
 よしむねさん!GARAMさん!ありがとうございました!


【 其の弐 】

前回このページで紹介した『PANDA-Z』−その名はパンダーゼット編−ですが、なかなか好評の様。
タイミングよく、かっくんさんトコでも紹介されてました^^
で、追加に2個買ったのでまたもや紹介♪
ロケットパーンチ!!フル彩色とノスタルジックバージョン。ん〜、別々の種類が欲しかったなぁ。
なんとコンソールのパネル類も色分けされてます!クリアーパーツも使用!!ゾウさん戦車もよく出来てます^^
ShuichiOshida/Dynamic・MegaHouse


04/02/23

イエサブの1/35 『SG PROWLER』をやっと買いました。(一個だけね)
横山センセのサイトでも書かれてましたが、採算性の問題で生産数が少ないらしい。
(そういや、以前のぶたつさんもそんなこと言ってました)
で、一個だけで言うのもなんですが、前回のSGに比べると少々塗装が粗いような気が・・・
しかも、この一個、アルファベットのマーキングが無いんですが、コレって仕様??


  


さて、一緒に前から気になっていたキャラクターのミニフィギュアを買ったんですが^^
『PANDA-Z』−その名はパンダーゼット編−
メガハウスというトコから発売されているのですが、コレがなかなかカワイイ♪
試しに一つだけ買ったのですが、他も欲しくなりました。
写真はパンダーゼットのパイロット・パンタロンくんです^^


ShuichiOshida/Dynamic・MegaHouse

あまりにもカワイイのでTOP絵に^^


04/01/28

『連想ゲーム』
今回はちょっと徒然なるままに・・・

最近寒い日が続いていますね。
寒い日は白い息が出るので、子供の頃からよく「ペギラみたい^^」と思ったものです。

さて、ペギラと言えば『ウルトラQ』。
そう、古の特撮TVです。
『ウルトラマン』よりも前の放送ですから随分昔ですね。
流石にリアルタイムでは見ていませんが、子供の頃に再放送を見たと思います。
で、この『ウルトラQ』最近コミックス化されたのご存知ですか?
角川書店から出ているのですが、コレがなかなか良いです。
収録作品は『ペギラが来た!』『2020年の挑戦』『地底超特急西へ』の3作。
特にペギラの登場シーンがかっちょ怖くて痺れます^^
著者は『藤原カムイ』さんです。

さて、藤原カムイさんと言えば『チョコレートパニック』とか『雷火』とかの人ですよね。
結構好きな漫画家さんです。
あまりメジャー誌では描かれてないのでしょうか?
メディアミックス的な作品が多い印象があります。
そういや『帝都物語』とかも描いてたし。
でも、私的には藤原カムイと言えば『犬狼伝説』ですね。
異なる終戦(日本は連合国側で、戦勝国のドイツが進駐軍だった)後の特機隊(ケルベロス)のお話。
残念ながら『完結篇』は未読です(T^T)
ケルベロスのプロテクトギアのデザインは出渕裕氏だったりします。
原作は『押井守』氏。

さて、押井守氏と言えばケルベロスシリーズの『人狼』や『パトレイバー』シリーズの方。
でも、最近はなんといっても映画『攻殻機動隊』でしょうね。
世界的にも評価を受けてるらしいですし、マトリックスの兄弟監督も影響を受けたらしいです。
私的には少々辛気臭い所があって映画はそれほど好きではないかな?(原作は好きですが^^)
原作は周知の通り『士郎正宗』さん。

さて、士郎正宗さんと言えば、『攻殻機動隊』って感じ(最近地上波でもアニメやってるしね)。
確かヤングマガジンで連載していたんですよね。
恐らくメジャー誌での連載は初めてだったと思います(ちょっと自信なし)。
当時、海外SFでサイバーパンク(ニューロマンサーとかハードワイヤードとか?)が廃れてきた頃で、『いまさら・・・』とか思ったこともありましたが、まぁ、嫌いじゃないので^^そういうの。
でも、私的には士郎正宗さんと言えば『アップルシード』でしょう!!
非核大戦後の世界のお話でサイボーグやらバイオロイドやらが出てくるお話。
外骨格スーツを着たときの(中の人の)腕や脚の処理に一つの解答がありますね。
多脚砲塔なんて大層な兵器も出てきたりします^^
春にはフルCGで映画が公開されるそうです。
フルCGかぁ〜、期待と不安が半々ですw。


・・・などと会社帰りに連想(妄想?)していたのでした。


04/01/16

KUBRICKのマシーネン版『Ma.kub』(マッキューブ)を買いました。
店長さんに「バラは勘弁して」と言われ、「まぁ、欲しかったし、いっか」とワンセット購入。
おかげでKV−2購入は先送りに・・・


KUBRIKUスタイルはコアなMa.Kファンには好き嫌いがあるでしょうが、かなぁ〜り良いですよ、コレ^^
差し替えでハッチの開閉ができるし、頭やヘルメットも交換できます。
マーキングの印刷も綺麗ですね。
コピックなんかで汚すと面白そう^^



"MA.K. ZbV 3000 MASCHINEN KRIEGER"
All copyrights reserved by Mr. Kow Yokoyama






TOP